RaspberryPi

RaspberryPi

Raspberry Pi 3 Model B Plus でDOOMⅡ

ひさしぶりにDOOMⅡをプレイしてみたくなった。前回はChocolate Doomをソースからコンパイルして構築しましたが、今回はパッケージ管理で手間いらずでした。CUI環境でしたのでX11を導入後の作業となります。導入環境インストールIn...
RaspberryPi

zabbix_senderを3.4.11から6.2.1に変更

Raspberry PiにI2Cセンサを取り付け、zabbix_senderを使いZABBIXサーバに記録をしている。senderを最新の6.2.1変更にする。コンパイル後zabbix_senderを取り出して所定の場所にコピーするだけ。現...
RaspberryPi

rpi-updateで失敗さらに失敗の上塗り

Raspberry Piのファームウエア更新を『rpi-update』コマンドで実行しました。このrpi-updateでi2c関連のエラーが発生しセンサー値を取得する事が出来ない状況になってしまいました。パニックを起こしながら生半可な気持ち...
Linux

RaspberryPi3 de I2c SPI ZABBIX

Raspberry Pi3と秋月電子通商で調達した温度・温湿度センサをI2C SPIで接続をしてZABBIXサーバに記録する手順の備忘録。BME280で温湿度/気圧まで取得し完結をはかろうとしたけど値が暴れて断念。なにか構成に問題があるのか...
Audio

RaspberryPi de mp3定時再生

複数台構築するので超私的備忘録。時間ピッタリに再生したいのでntpで時計を合わせる必要あり。audio output 設定raspi-config7 Advanced Options→A4 Audio → 1 Force 3.5mm ('h...
RaspberryPi

RaspberryPi 3B+とWxBeacon2(OMRON 2JCIE-BL01)で環境測定 CSV出力まで

各部屋の環境測定(温度・湿度・気圧)は現在ラズパイとI2Cセンサ(主にBME280)を用いて行っています。 I2Cは電源と信号線計4本をラズパイGPIOと接続が必要です。それと半田付け・ケーブル処理・ケーシングでちょっとやっかいです。Blu...
Linux

RaspberryPi3で使っているmicroSD壊れLinuxコマンドfsckで検証

↑ここで問題発生したmicroSDをCentOS Linuxの母艦fsckコマンドを用いて調べてみました。結果赤いTrancendはfdiskで認識すらできない状態。白いSanDisk Ultraはvfat,ext4ともエラーを抱えておりe...
Linux

SoftEtherVPNサーババージョンアップ

RaspberryPiでSoftEtherVPNサーバを運用している。バージョンアップ通知が出ているので最新へと更新をする手順の覚え書きVPNサーバ停止→既存サーバファイル群バックアップ→ソース移動→解凍→make→実行権限設定→チェック→...
Linux

Cronで未来の1回シャットダウン

営業所が計画停電するそうです。電源直差しのRaspberryPiを動かしていますが、いきなりの電源断は当然問題があります。日付が半月後の先である事からCronの記述で停電前のシャットダウンの設定を書きました。# crontab -e年まで書...
microSD

RaspberryPi3で使っているmicroSD壊れ

白いSanDisk Ultraは2017年09月にリリースして2018年06月に起動出来ない状態。運転期間は約9ヶ月でした。予備の同一microSDに当時作ったimgファイルを書き込みをしてapt-get update → apt-get ...
RaspberryPi

Raspberry Pi3 Model B+をUKのMODMYPIから購入

Raspberry Pi3 Model B+まだ日本には上陸していないRaspberry Pi3 Model B+をUKのMODMYPIから購入しました。 火入れは後にして外観画像を並べてみます。開梱~2個購入しました。茶色い小さい段ボール...
RaspberryPi

2017-08-16-raspbian-stretch-liteでWi-Fi

Wi-Fi付のRaspiなのでeth0の固定IP化に続きWi-Fiの設定をする。(有線LANが確実だけどどうしてもWi-Fiでつなげたい場合があることから)/boot/cmdline.txtの末尾にnet.ifnames=0はeth0の時と...
RaspberryPi

2017-08-16-raspbian-stretch-liteで固定IP

久しぶりにRaspiを設定している中、従来の方法で固定IPがセット出来ない。記述は以下の通り。こちらのサイトでしりました。感謝再編集で以下の通りとして再起動 interface部分のみ変更従来のeth0の記述が慣れているので結局はeth0で...
RaspberryPi

2017-08-16-raspbian-stretch-liteでzabbix_sender3.4

この手順で3.4のzabbix_senderをconfigureしようとしたとき、libpcreが無いよ!といわれ完了出来ませんでした。apt-get install libpcre3-devで無事完了しました。
RaspberryPi

2016-11-25-raspbian-jessieセットアップ-Part2

自分の手になじんだツール・設定を施します。--目次--01.bashrc02_ntpd03_vim04_Samba05_Webmin06_vsftpd07_I2C関係08_Printer設定09_Zabbix_sender.bashrc$ ...
RaspberryPi

RaspberryPi_電源SWと電源LEDをSystemdをつかってサービス化

RaspberryPiには通常PCの様な電源スイッチは無いです。電源ON=PWR USBケーブルを挿入 電源OFF=コマンドからshutdown -h now(poweroff) 後 PWR USBケーブル抜き 再起動=コマンドからshut...
Linux

ZABBIX sender Update 3.0 → 3.2

Raspberry PiにI2Cセンサを取り付け、zabbix_senderを使いZABBIXサーバに記録をしている。Serverが3.2.1となったのでsenderも同じVersionにする。といってもソースからzabbix_sender...
PowerSupply

Sunhayato_DK-911組立

大人の夏休みの工作として確保していたサンハヤト製ドロッパー電源キット組立の簡単な記録。学校の教材なので組立取扱説明書がとても丁寧に出来ています。抵抗のカラーコード読み方・コンデンサの容量・半田付け方法・リードの曲げ方などが記されている。開梱...
Audio

Raspberry Pi Zero WでNetwork Audio

RaspberryPiZeroWにVolumio2をいれてネットワークオーディオの構築を行いました。準備物仕様などRaspberryPiZeroW本体(ケース含む)microSD 16GB16GBmicroUSB-LAN/USB HUB有線...
RaspberryPi

Raspberry Pi Zero Wお取り寄せ

ネットでの受付スタート時に即PIMORONIにオーダーしていたRaspberry Pi ZERO Wが手元に届きました。技適マークも本体に付いているので日本でもWi-Fiが使えてよかった。USBを消費せずネットワークにつながるので嬉しい。P...